さんぽ学派

大学生のあれこれ

2-1公企業の定義・役割と経営形態

1公企業の定義・要件

定義: 公企業とは政府によって所有された公的規制を受けつつ、一定水準の価格を課して財貨・サービスを提供し、独立採算を経営原則として営業される事業体。

目的

経済政策・社会政策の実行

財政収入の増加→専売事業

国民の福祉に直接関わるサービスの提供

 

→5要件

①公的所有

政府からの出資による資本形成(部分的にでも可)

②公的規制

人事、財務、業務などが公的機関によって規制を受ける。→事業の公共性の確保

③公共目的

国民の福祉のために事業を行う

→交通、通信、上下水道など

④財の市場性

市場価格で準公共財・公共財を提供する。

⑤独立採算制

財政的に国から独立して運営される。

 

2公共企業の経営形態

行政企業: 国が行うものでは国有林野事業のみ。地方公共団体が行うものでは電気、上下水道、病院等の社会インフラを担う企業。

公共法人: 法人格を持つ。特例法に基づき設立、運営。

国が行うものでは公庫など。地方公共団体が行うものでは土地開発、住宅供給、道路公社など。

公私混合企業: 国が行うものでは、官民共同の出資で設立、運営される特殊法人のうち、株式会社の形態をとるもの(24社)。地方が運営するものでは第3セクターがこれに当てはまる。

第三セクター

第一→公共部門、第二→民間部門、第3→公私混合という観点から。

公企業経営の非効率性の解消のために設立されたが、効果は虚しく、地方公共政府への財源依存が深刻化。